ファッション&ジュエリー
-
ヴァルカナイズ・ロンドン
リペア&メインテナンス
による資源活用洋服や靴、時計、そして車に至るまで英国商品のリペア&メインテナンス、リフォームからカスタマイズに至るまで、様々なご相談を承るリペア・メインテナンスサービス、「ヴァルカナイズ・ワークス」を展開しています。「グローブ・トロッター」から革製品全般、傘に至るまで、お客様の大切な品物の状態を入念に確認したうえで最適なリペア、メインテナンス方法をご提案し、熟練した職人が丁寧にベストコンディションに仕上げます。
-
コテラック
環境負荷を軽減した
素材を使用洗浄工程で廃液を出さないよう、昇華転写プリントを使用しています。2022春夏コレクションよりリサイクルポリエステルやリサイクルコットンなど、環境負荷を軽減した素材を使用したアイテムを提案。
またコレクションの一部には「国際有機認証機関ECOCERT」認証素材を使用しています。 -
アフラックス ブライダル
環境保全と地域の活性SDGsや環境に配慮した様々な取組を全国規模で行っている日本のジュエリーブランド「アフラックス」。「地球」をテーマにデザインされたジュエリーを大切にする環境保全につながるアフターサービス「AFFLUXの永久保証Ⓡ」の受付窓口を全国80店舗で対応。2023年からはショッパーはプラスチックコーティングを行わない「脱プラ」を採用し、地球に優しい購買に貢献しています。地球に根差したショップとパートナーシップを強化し、SDGsの認知向上にも努めています。
-
アイプリモ
リサイクル活動の推進プリモジャパン株式会社ではSDGsの取り組みとして、お客様にお渡ししている名刺を紙製の物から「LIMEX」(ライメックス)という石灰石を主原料とした物へと変更いたしました。石灰石は日本でも自給自足が可能なほど、世界で豊富な資源。また紙の生産に必要とされている水資源、森林資源をほぼ使用することなく名刺を作成できるという点から、LIMEX製を採用。その他にも、ハービス周辺を定期的にスタッフが清掃を行っており、道端に落ちているゴミなどを拾い、住み続けられるまちづくりをプリモジャパン株式会社では目指しています。
-
グジ
衣料品廃棄量の削減衣服のトータルケアブランドの取り扱い。廃棄を削減する為の取り組みを進めるリペアブランドとの協業。
-
マルベリー
環境に配慮した素材を使用マルベリーのコレクションに使用されるレザーはすべてカーボンニュートラルで、国際環境基準団体に認定されたタンナリーから厳選しています。さらに、英国の職人により鑑定・リメイクを施したPre-Loved(セカンドハンド)バッグコレクションも展開し、再生型・循環型ビジネスモデルへの移行を進めています。「Made to Last(長く使える、確かなつくり)」という理念のもと、2024年にはB Corp認証を取得。地球と人々にポジティブな影響を与える企業を目指しています。
インテリア&雑貨
-
フランジュール
環境に配慮した染料を使用オーガニックコットンを使用したタオルの取り扱いがあります。化学肥料を使わず、土壌や水質を汚染する事がないオーガニックのスーピマコットン。染料にはエコテックス100を取得し、より安心してお使いいただけます。
-
北欧.Style+1 ANTIKAとモダン./
英国.Style+1 ANTIKAとモダン.メンテナンスや修理による
資源活用近年希少とされる木材で製作されているアンティーク家具。永くご利用いただくことで、森林代採・地球温暖化の防止にもつながります。お買い上げ時に修理内容一覧表を同封し、メンテナンスや修理を承ることで、継続的なご使用の推進や、一部の商品の買取対応の説明なども、積極的に行っています。
-
リーデル
リサイクルグラスを使用した
製品の取り扱い〈Our Glassware〉最大50%の製品が自社工場でリサイクルされたリーデルのクリスタルグラスから製造されています。〈Our Packagain〉グリーン・ドット(リーデルは再生とリサイクルに取り組んでいます)取引先は積極的に持続可能性に取り組む供給業者に限定、例えばモンディ社(Mondi)はリーデルのパフォーマンスシリーズ向けにパッケージソリューションを共同開発してサステナビリティアワードを受賞しています。
-
ヴェール
リサイクルレザーを使用した
製品の取り扱い本牛革のリサイクルレザーで作られたトレーやプレースマットをお取扱いしています。(イタリア製)
-
ソニーストア大阪
製品から梱包まで
脱プラスチックへの挑戦4Kテレビのブラビアやワイヤレスヘッドホンなど様々な製品に環境に配慮した再生プラスチックの使用を拡大。スマートフォン「Xperia」ワイヤレスヘッドホンの「1000Xシリーズ」においては、プラスチックを使わないパッケージを採用しています。ソニーストア 大阪でもプラスチックを使用したお買い物袋を廃止しています。
ビューティー&リラクゼーション
-
TAYA
環境に配慮した
商品の取り扱い美容材料のレフィル導入による廃棄物量の削減や、環境にやさしい基材を使った商品を積極的に導入し使用しています。
-
イーズ ミュゼ
森林資源の再利用化粧品のパッケージなどに再生紙を使用しています。
-
ウォーレン·トリコミニューヨーク/
バーバー エヌ.ジェイ水資源への配慮髪の毛に使用するトリートメントに「化学成分」ではなく「植物成分」を使用しています。シアの実から採れるシアバターは、水に溶けやすいため排水が汚染されるのを防ぎます。
-
パーフェクトポーション
責任ある原料の調達地域社会の経済支援、コミュニティ支援、小規模農家を支援できるような原料調達をしています。また、残酷さを排除した消費・生産を推進するため動物実験を禁止し、また、動物由来成分を使用せず(※)、ヴィーガン製品としています。森林破壊や生態系を乱す可能性があるパームオイルの使用も順次なくし、持続可能性に配慮し、乱獲につながるようなことはせず、植物の育成状況などを確認しながら原料を調達しています。(※一部商品にミツロウ・マヌカハニーを使用しています。)
ソーラーパネル設置で商品製造に使用する電力の100%、自然エネルギーを使用しています。
プラスチックボトルやガラスボトルの再利用を促進するべく、リフィル(詰め替え用商品)の展開も行っています。 -
グラン·イーノ デイ スパ
森林資源の再利用環境保護に配慮し、通販サイトの出荷時に使用する段ボールのリユース(再利用)をしています。
また、社会福祉支援や資材の有効活用に配慮した原料を含む化粧品の製作、販売を行っております。 -
ル·キヤ アイスペシャリテ
水産資源への配慮、
プラスチックの削減サロン内での排水やプラスチックの削減に取り組んでいます。化粧材も環境に配慮したtsui製品を使用しています。
レストラン&カフェ
-
カフェ ブー
プラスチックの使用削減マイカップをご持参の場合、ドリンクを20円引きし、持ち帰りのプラカップの使用を減らす取り組みをすすめています。
-
リストランテ ル・ミディ
ひらまつプラスチックの使用削減と、
資源の再利用プラスチックストローの代わりに環境に優しいさとうきびストローを使用しています。また、店舗で出たワインコルクをリサイクルに回しています。
-
銀座 天一
節電とプラスチックゴミ削減・LDE電球使用
・紙ストロー、紙のテイクアウト用弁当容器使用
・割りばし(奈良県産)お盆(富山県産)木材使用 プラスチック削減の為 -
ブーランジェリー
ブルディガラプラスチックゴミの削減、
フードロスの削減ブルディガラ オリジナルトートバッグでお買い物していただいた際、ブルディガラ全店で使用できるスタンプカードにプラス1スタンプをプレゼントしております。この活動を通じてプラスチック袋の削減に取り組んでいます。
当日お作りしたパンではありませんが、まだ美味しく食べられるパンたち。フードロスを少しでも減らせたらとの思いを込め、詰め合わせセットをご用意いたしました。 -
ムレスナティー 大阪
地球環境に配慮した
包装資材を使用店舗のショッピングバッグはバイオマスプラスチック製の物を使用。さらにFSC認証を受けた紙箱を使用しています。本国スリランカではレインフォレスト·アライアンス認証を受けた茶園で生産された茶葉を使用。また製茶工場の電力はバイオマス発電を積極的に採用しています。
-
コサムイ バイ チェディルアン
フードロスの削減食品メーカーと協力し、規格外食材等を一部仕入れし、ランチビュッフェでタイ政府5つ星認定の当店ならではの独自メニューで提供しています。またお客様へも食べ残しがないように呼びかけをしています。
-
チェディルアン
フードロスの削減食品メーカーと協力し、規格外食材等を一部仕入れし、ランチビュッフェでタイ政府5つ星認定の当店ならではの独自メニューで提供しています。またお客様へも食べ残しがないように呼びかけをしています。
-
ラブテーブル
「今」という奇跡を
未来に紡ぐためにひとと自然と神々が調和し、動植物と助け合いながら生きてきた"古の営み"を取り戻し、「永続可能な社会構造の礎」を創出すること。この「今」という奇跡を未来に紡ぐために"LOVETABLE"は存在しています。
ご縁をいただいた方々が、それぞれの魂の故郷に出会い、いのちを目一杯に生きれるように。純粋無垢な天地人の恵み植物性自然栽培で育てた大地の実りや"DewRose"をお召し上がりいただくなかで、忘れてしまった大切な記憶を想い出していただけたら、とても嬉しいです。
愛しいすべてのいのちに「ありがとう」と「愛してる」を込めて。
Thank you so much for All lives, with love.
未来に紡ぎたいものは「美しい地球」と「やさしい文化」
しあわせになるために生まれてきたいのちが、
この世界をめいっぱい味わい楽しめるように、
もっともっとじぶんや地球に優しくなれますように。
地球と生きる。みんなと笑う
みんなで、生きた水に
美しい地球に戻していこう。
7世代もその先もずっと命の循環が続くように。
LOVE TABLE
テーブルから愛を。 -
Teppanyaki×Wine あかくろ
プラスチックの使用削減と
地産地消レアル・ダイニンググループを通して、SDGsに準ずる取り組みとして「竹ストローの使用」や「備長炭の使用」国内の海産物の使用など環境保全に対して出来ることを行っています。
-
ロウリーズ・ザ・
プライムリブ 大阪ドギーバッグのおすすめドギーバッグを積極的にご利用いただいております。ロウリーズ ビバリーヒルズ本店が、ドギーバッグの発祥と言われています。プライムリブの残りを家で待つ愛犬に持ち帰れるようにと、持ち帰り用袋を用意しました。のちに「ドギーバッグ」と呼ばれ、アメリカを始め、多くの国のレストランが採用するようになりました。
※2025年3月時点の情報です
© HERBIS PLAZA / PLAZA ENT